朝日放送(ABCテレビ)の大仁田美咲アナウンサー(24)が2025年2月15日付のインスタグラムで、わんこそばを128杯食べたことを報告しました。
ネット上では「プロ根性ですね 素晴らしい!!」「後半怒涛の追い込み凄かったなー」「挑戦した人でなければ分からない。128杯が男女問わずどれほど大変かを。なかなか根性あるね」などの声が挙がっています。
1.大仁田美咲アナのわんこそば報告ショット
2.過去にわんこそばに挑戦した芸能人
2-1.のん(36杯)
2-2.佐々木健介(230杯)&北斗晶(103杯)夫妻
2-3.もえのあずき(1060杯)
3.まとめ
1.大仁田美咲アナのわんこそば報告ショット
大仁田アナが、重ねられた大量のわんこそばのお椀の前で、「盛岡そば処東家」(岩手県盛岡市)で100杯以上食べるともらえる証明手形を顔のあたりに掲げている写真(1枚目)です。
大仁田アナが旅番組「朝だ!生です旅サラダ」(テレビ朝日系、2025年2月15日放送分)の“日本縦断コレうまの旅”の企画で、わんこそばに挑戦した際のオフショットで、「わんこそば128杯!みごとに平らげました。立派です。令和7年1月31日 盛岡そば処東家」と記された手形の写真(2枚目)も披露されています。
大仁田アナは「ヒロドさんの101杯、東さんの125杯を超えることを目標に頑張りました」と、同番組で過去にレギュラーを務めたヒロド歩美さん(33、現フリーアナウンサー)、朝日放送・東留伽アナ(27)の記録を超えることを目標に挑戦したそうで、「目標を達成できて、ひと安心です ここまでバトンを繋いでくださった先輩方に感謝です」と二人に感謝の言葉を贈っていました。
ネット上では「70杯目くらいから苦しそうでしたがその後の頑張りが凄い!」「泣き出した時はどうなるかと思ったけど128杯めっちゃ頑張ってましたね」「テレビの前でもらい泣きしました」などの声が出ていました。
また、当時涙を流しながら挑戦したヒロドさんも「でかした!!」と労い、大仁田アナは「ヒロドさんん!涙が出てくる理由がわかりました」と返答していました。
2.過去にわんこそばに挑戦した芸能人
わんこそばといえば岩手県(花巻、盛岡)に伝わる蕎麦で、食べて空になったお椀に、給仕さんが一口大の蕎麦を入れていき、満腹になるまで続けるスタイルが基本です。
ここでは、過去にわんこそばに挑戦した芸能人を3人振り返ってみましょう。
2-1.のん(36杯)
女優・のんさん(31)が2016年11月5日付のインスタグラムで公開したもので、満腹気味ののんさんと、そのお椀に次々と蕎麦を入れる給仕さんのバトル動画です。
最後は(給仕さんから蕎麦を入れられないよう)蓋でお椀を隠すようにしながら、合計「36杯」を食べきりました。
2-2.佐々木健介(230杯)&北斗晶(103杯)夫妻
タレント・北斗晶さん(57)が2023年1月20日付のインスタグラムで披露したもので、うずたかく積み上げられたお椀の写真(1枚目)と、夫でタレントの佐々木健介さん(58、左)と北斗さん(右)が、それぞて100杯以上食べるともらえる証明手形をみせているツーショット(2枚目)、北斗さんが103杯食べたことを示す証明手形の写真(3枚目)です。
「わんこそば…夫婦で333 凄い」とのことなので、健介さんは230杯食べたことになります。
2-3.もえのあずき(1060杯)
大食いタレントの“もえあず”こともえのあずきさん(37)が2022年12月1日付のブログで披露したもので、大量に積まれたお椀の前で「北新地 玄盛 名物わんこそば 1060杯達成!!」のプレートを掲げている写真です(挑戦したお店は「石挽き十割蕎麦 玄盛」(大阪府大阪市)です)。
もえあずさんは「2013年の200杯からスタート」し、毎年100杯ずつ更新してきたそうで、コロナ禍を挟んだこの年(2022年)、1060杯という偉業を達成しました。
3.まとめ
朝日放送(ABCテレビ)の大仁田美咲アナが、旅番組「朝だ!生です旅サラダ」(テレビ朝日系)の企画でわんこそばに挑戦し、128杯を食べきりました。
同番組で過去にレギュラーを務めたフリーアナウンサー・ヒロド歩美さんの101杯、朝日放送・東留伽アナの125杯の記録を塗り替える見事な食べっぷりでした。
大仁田アナが途中涙目になりながらもわんこそばに挑戦した同番組(2025年2月15日放送分)は、配信サイト「TVer」(2月22日(土)14:00 終了予定)で期間限定で視聴できるので、こちらも気になる方はぜひチェックされてみては。
★ここまで、お読みいただきありがとうございます。以下もどうぞ☕