コブクロ・小渕健太郎さん(46)が2024年3月8日付のインスタグラムで、人気漫画「ドラゴンボール」の主人公・孫悟空の手書きイラストを添え、3月1日に逝去した漫画家・鳥山明さん(享年68歳)を追悼しました。
ネット上では「上手すぎ」「めっちゃ似ててすごいーーー」「今からでもマンガ家デビュー出来ます」などと、ほっこりした声が挙がっています。
1.コブクロ・小渕健太郎が描いた孫悟空のイラスト
2.著名人が描いた鳥山明さんの追悼イラスト
2-1.ゆず・北川悠仁が描いたベジータ
2-2.鉄拳が描いたアラレちゃん&孫悟空
2-3.矢吹健太朗が中学時代に描いたゴハンクス
3.まとめ
1.コブクロ・小渕健太郎が描いた孫悟空のイラスト
左胸に「亀」と記された山吹色の胴着に身を包み、青の帯を締め、背中に如意棒を背負った少年時代の孫悟空が、口を開けた厳しい表情で、相手に飛びかかろうとしている躍動感溢れるイラストで、絵のタッチや色の塗り方もよく似ています。
小渕さんは「大人になった今もでも、時間があれば、悟空を描くのが好きです。それくらい、鳥山明さんの描く絵の世界が好きでした」と鳥山さんの描く絵に憧れてきたことを明かしたほか、「強くて、優しくて、夢があって、仲間を大切に、一生懸命生きてる悟空が好きです。まるで、自分の描く歌詞の世界の根本は、悟空から影響を受けたんじゃないかと思うくらい」と悟空の人柄や生き方に強い影響を受けたことも明かすなど、鳥山さんの冥福を祈っていました。
ネット上では「本当に上手」「えっ?!これ小渕さん描いたんですか?!」などと絶賛や驚きの声、「世界中にあるドラゴンボールを集めて、もう一度だけ、とお願いしたいなぁ」などと鳥山さんを偲ぶ声が出ていました。
2.著名人が描いた鳥山明さんの追悼イラスト
コブクロ小渕さん以外にも、自作のイラストを添え、鳥山明さんを追悼した方々がいます。
ここでは、彼らのイラストもいくつか振り返ってみましょう。
2-1.ゆず・北川悠仁が描いたベジータ
ゆず・北川悠仁さん(47)が2024年3月8日付のインスタグラムで披露したもので、ゆずのかぶり物をし、涙を流している北川さんらしき男性の顔(左)と、「ドラゴンボール」に登場するベジータの顔のイラスト(右)です。
北川さんは学生の頃、「ドラゴンボール鳥山明先生の画風」を参考に「教科書やノート」によく落書きをしていたそうで、「久しぶりに、台本の空きスペースに、ベジータを描いてみた」ところ、「腕は落ちたが、まだなんも見ないでかけました」と、若かりし日を懐かしそうに振り返っていました。
2-2.鉄拳が描いたアラレちゃん&孫悟空
お笑い芸人でイラストレーターの鉄拳さん(51)が2024年3月8日付のインスタグラムで披露したもので、両手を横に広げ、「キーン」と走っている漫画「ドクタースランプ」の主人公・アラレちゃん(則巻アラレ)や、「ドラゴンボール」の主人公・孫悟空、漫画を読み「わぁ~」と感動している少年時代の鉄拳さんのイラストです。
鉄拳さんの実家は「理髪店」で「ずっとジャンプが置いて」あったため、小・中学生時代によく読んでいたそうで、漫画家を目指していた中学時代には「雲の描き方や、龍の描き方、メカの描き方など、鳥山明先生の絵を参考にマネして描いて」いたそうです。
2-3.矢吹健太朗が中学時代に描いたゴハンクス
長文ですが
心の整理をつけるためにも
個人的な想いを綴らせてください。少年の頃、転校が多く
1人になりがちな僕でしたが
ドラゴンボールの話題をキッカケにすれば
どこでも新しい友だちができました。鳥山先生のイラストをたくさん模写して
マンガを描く楽しさを知りました。… pic.twitter.com/G5oK8Xf0O8— 矢吹健太朗 Info (@yabuki_info) March 8, 2024
「To LOVEる -とらぶる-」などで知られる漫画家・矢吹健太朗さん(44)が2024年3月8日付のX(旧ツイッター)で披露したもので、中学時代に週刊少年ジャンプの「ドラゴンボールフュージョンコンテスト」に応募し、孫悟飯と青年トランクスをフュージョン(融合)させた「ゴハンクス」で“カッコイイで賞”を受賞した際のイラスト(左)です。
矢吹さんはこの受賞が一つの自信となり、「数年後に漫画賞に投稿する行動につながった」と振り返り、「ToLOVEる10周年で描いていただいたイラストと優しさ溢れるコメント」(右)は「生涯の宝物」と、鳥山さんに感謝の言葉を寄せていました。
3.まとめ
コブクロ・小渕健太郎さんが、3月1日に逝去した漫画家・鳥山明さんを偲び、彼の代表作である漫画「ドラゴンボール」の主人公・孫悟空のイラストを披露しました。
絵のタッチや色使いまでよく似ており、小渕さんが幼少期から「ドラゴンボール」や「孫悟空」に強い憧れを抱いてきたことがうかがえます。
音楽も芸術という分野では漫画と共通していますし、ぜひ鳥山さんがみせてくれた世界観を大切にしていただきつつ、音楽の世界でもワクワクするような曲を作り続けてほしいものです。
★ここまで、お読みいただきありがとうございます。以下もどうぞ